
住みよさランキングで5位にも入ったことのある福井市ってどんなところなんだろう

そうだね。
興味あるね。

福井市って福井県だよね。
福井県ってたしか日本海側の北陸地方にあるんだよね。
カニは美味しいって聞いたことがあるけど冬には雪も降りそうだし住みよさとはかけ離れてる気がするんだけど・・・どうして住みよさランキングの5位に入ったんだろう

たしかにそうだよね。
その福井市の中でも人気の地区ってどこなんだろうね
今回はこんな疑問にお答えするべく住みよさランキング5位にも入った福井県にある福井市の住みよさと人気の地区について調べてみました。
住みよさランキングとは?
そもそも住みよさランキングってどんなものなのでしょうか。
住みよさランキングとは東洋経済「都市データパック」編集部が発表しているもので公的の統計等をもとに「安心度」だったり「利便度」「快適度」や「富裕度」をカテゴリーに分けて偏差値を出してその平均値を総合評価として順位付けしたものです。
順位付けには812の都市がありその中の5位というとなかなかの上位ですね。
福井市の人気のエリアは?
住みよさランキング5位にも入っている福井市の人気のエリアはどこになるのでしょうか。
一人暮らしなのか家族で住むのかによってまた評価も違ってくると思いますが住みよさということでやはり日常の生活をしていくときに不便ができるだけないことだと思います。
というわけで今回は日常の生活をふまえて総合的な視点で福井市の人気のエリアを5つ選んでみました。
福井市の人気のエリア第1位は大和田地区
福井市は車社会でもあり電車やバスといった交通機関よりも車で移動することが多い町です。
車社会なので市内中心部よりも郊外に大きなスーパーがあるのが特徴です。
その大きなスーパーといえば「エルパ」です。
週末ともなればエルパに行く人たちで国道8号線というバイパスが渋滞するくらい人気の場所です。
そのエルパがあるのが福井市の北部にあたる大和田地区となります。
空いている土地もどんどんお店が建ったり住宅やマンションが建ち新しい町になっています。
福井市の人気のエリアの第2位は種池地区
福井市の人気のエリアの第2位は福井市の西側に位置する種池地区です。
この地区はもともと住宅街で町の中心部を走る道路の両脇にお店が立ち並ぶ地区です。
ユニクロをはじめ西松屋、スシローなど有名な全国チェーンのお店が並んでいるのが特徴の地区です。
福井市の種池地区の人気の秘密は運動公園という福井市内でも大きめの公園があったり、野球場や陸上競技場もあって自然と人が集まる場所になっているところです。

福井市は車社会だから郊外のスーパーが人気なんだね

コロナ禍の中で密を避けつつ子供やみんなと一緒に楽しめるような大きな公園があるというのも人々にとって魅力なんだね